東京栄養食糧専門学校(東京・世田谷区池尻)栄養士・管理栄養士への第一歩

健康スイーツ研究科カリキュラム

Curriculum

  • 栄養士・管理栄養士の専門学校だからこそ実現できる製菓への取り組み。食のバリアフリーをテーマに“食べられない”をなくそう!

1年間の学びの流れ

実践的に食の多様性を学べる!

実習・演習

前期

製菓・製パンの基本を学ぶ
基礎製菓実習I

主に洋菓子の基礎

基礎製菓実習Ⅱ

主に洋菓子と製パン

様々な食文化や食材に対応したスイーツを学ぶ
基礎製菓実習盡Ⅲ

ヴィーガンまたはアレルギー対応の製菓・料理

基礎製菓実習Ⅳ

調理科学とハラル対応食実習

健康スイーツの開発を目指す
健康スイーツのデザイン演習

開発した健康スイーツのデザイン

後期

様々な食文化や食材に対応したスイーツを学ぶ
健康製菓実習I

薬膳、アーユルヴェーダについて

健康製菓実習Ⅱ

洋菓子とパン(グルテンフリー)

健康製菓実習盡Ⅲ

和菓子

健康製菓実習Ⅳ

ヴィーガンまたはアレルギー対応の製菓・料理

健康スイーツの開発を目指す
創作健康スイーツ実習I

健康スイーツ創作菓子を作る

創作健康スイーツ実習Ⅱ

健康スイーツ創作菓子を作る

健康スイーツと経営実習

製品の流通および販売促進戦略のために必要なノウハウを学ぶ。

栄養価計算・栄養表示方法を学ぶ
食品表示演習

一般的な食品表示の方法、栄養価計算方法と栄養表示方法を学ぶ

講義

前期

栄養学の基本を学ぶ
■ 健康スイーツ概論
■ 健康スイーツと食品衛生
食事摂取基準を学び、栄養学の基本を学ぶ / 食事におけるスイーツの意義役割を理解
食材を知る
■ 健康スイーツとその食材 I·Ⅱ
穀類粉(小麦、米粉)甘味料類穀類粉(小麦、米粉など)、甘味料類など植物性食材 / 及び乳類、食塩、油脂類などの調理特性など
開業するための知識を身につける
■ 健康スイーツと経営
原価計算、利益見込、店舗経営、通信販売などについて学ぷ
様々な食事制限を知る
■ 食物アレルギー概論
食物アレルギーの原因食品とメカニズムを学ぶ
■ 疾病制限食概論
食にかかわる主要な疾病制限食とそれに対応する特殊食品

後期

食文化や社会的ニーズを知る
■ 宗教食概論
宗教と食文化(タプー)について学ぶ
■ 健康スイーツ各論
ライフステージ別のエネルギーおよび栄養素羹の相違および課鴎を理解する

インターンシップ〔学外製菓実習〕

学校で学んだことを基に、食のバリアフリーに取り組んでいるお店で実習することで、より深い実践力と食の多様性の役割について理解を深めます。
また、希望のホテル・結婚式場などでの職場体験実習も可能!!

時間割モデル

前期4月〜8月上旬…15回開講

 
1限目9:00 – 10:30 健康スイーツ
概論
健康スイーツと
食品衛生
基礎製菓
実習Ⅰ
基礎製菓
実習Ⅱ
基礎製菓
実習Ⅳ
2限目10:40 – 12:10 健康スイーツと
その食材Ⅰ
健康スイーツと
経営学
3限目13:10 – 14:40 健康スイーツと
その食材Ⅱ
  食物アレルギー
概論 /
疾病限食
概論
基礎製菓
実習Ⅲ
フリー
トレーニング
※希望者のみ
(追加費用なし)
4限目14:50 – 16:20 健康スイーツと
その食材Ⅲ
     

後期10月〜2月上旬…15回開講

 
1限目9:00 – 10:30   健康製菓
実習Ⅱ
健康製菓
実習Ⅳ
宗教食
概論 /
健康スイーツ
各論
創作健康
スイーツ
実習Ⅰ
2限目10:40 – 12:10   健康スイーツ
のデザイン実習
3限目13:10 – 14:40 健康製菓
実習Ⅰ
健康製菓
実習Ⅲ
フリー
トレーニング
※希望者のみ
(追加費用なし)
栄養表示
演習
創作健康
スイーツ
実習Ⅱ
4限目14:50 – 16:20