東京栄養食糧専門学校(東京・世田谷区池尻)栄養士・管理栄養士への第一歩

管理栄養士科
(職業実践専門課程/4年制)
カリキュラム

Curriculum

  • 本科の目的は、栄養学を「栄養素」、「料理」、「食品」、「食料(食糧)」の4つの要素から考える、新しい時代の栄養学「21世紀の栄養学―包括的栄養学―」を目指し、多角的な視野を持った管理栄養士を育成することです。
    そのために、徹底的に実習と演習を繰り返し、管理栄養士の資質に欠かせない理論と技術を磨きます。

4年間の学びの流れ

  • 基本的な内容で今後の学習につなげる
  • 食べ物について基礎的な内容を学ぶ
  • 専門基礎科目のなかでも、人の体と機能について学ぶ
  • 栄養学についてより深い内容を理解する
  • 管理栄養士国家試験に向けて学ぶ

1年次 授業紹介

  • 食品学

    食品に含まれる成分の化学的性質や構造について学び、食品に含まれる栄養成分、嗜好成分、さらには調理加工の特性などについて、知識を深めていきます。

  • 食品学実験

    pH比色の測定等、理化学の基礎となる実験等を行い、管理栄養士として必要な知識の基礎を身につけます。

  • 調理学

    調理を行う上で生じる様々な現象には科学的に解明された根拠があり、その根拠を学ぶことで、よりおいしい食事づくりに結びつきます。また、調理に伴う調理器具、機器、設備および食品の変化を中心に学びます。

  • 調理学基礎実習

    調理の基礎技術をはじめ、食品や調理器具の使い方、衛生上の注意点について学びます。また調理の五 法の基礎と理論を、実際に自分たちで調理することにより理解します。

基礎分野

  • 教育論 / 心理学 / 食文化論 / 経営学 / 基礎統計学 / 生命科学論 / 化学 / 自然科学原論 / 栄養情報処理演習 / 英語 / 健康スポーツ理論 / 健康スポーツ実技

専門基礎分野

  • 生活環境論 / 社会福祉論 / 解剖生理学 / 微生物学 / 食生活論 / 食品学 / 食品加工学 / 食品学実験(食品加工学実習含) / 調理学 / 調理学基礎実習

専門分野

  • 給食計画論

2年次 授業紹介

  • 生化学

    食物として摂取した物質が、人体においてどのように活用され変化を受けていくかに化学的視点で学びながら、身体が持つ機能について詳しく理解していきます。

  • 生化学実験

    『生化学』で学んだことを、より一層理解するため、さらに実験をしていきます。三大栄養素の代謝に作用する成分や条件、病気とのかかわり、生体成分の分析なども含め、身体の中を理解し、学んでいきます。

  • 栄養学実験

    ヒトの尿や血液を分析試料とした実験を行います。そこから栄養素や生体成分およびヒトの消化・吸収や代謝などについて、専門的な理解を深めていきます。

  • 給食経営管理実習

    給食の意義と目的、給食を取り巻く諸条件を総合的に理解し、対象者別にマネジメントを行い、給食にかかわるすべての業務を分担し、実際に大量調理実習を通し、管理栄養士としての役割を体得していきます。

基礎分野

  • カウンセリング論 / 社会学 / 食料経済 / 医学概論

専門基礎分野

  • 保健医療福祉システム論 / 公衆衛生学 / 免疫学 / 解剖生理学実験 / 病理学 / 生化学 / 生化学実験 / 食品衛生学 / 調理学基礎実習

専門分野

  • 栄養学総論 / 栄養学実験 / ライフステージ栄養学 / 栄養教育論総論 / 臨床医学概論 / 臨床栄養学各論 / 給食経営管理論 / 給食経営管理実習

3年次 授業紹介

選択コース

学外実習

特定給食施設での給食運営、病院などの医療現場にてどのように栄養管理が行われているか、また治療の一環としての栄養管理を専門職として管理栄養士はどのように仕事に取り組んでいるか、実際の現場で学びます。

実習施設

●事業所(必修) ●病院(必修)
○保健所(選択) ○高齢者福祉施設(選択)

  • 事前学習

    実習心得を学び、実習先施設の概要を知る

  • 事前訪問

    実習先を訪問、責任者にご挨拶し、施設見学など実施する

  • 事業所実習

    3年次の8月から9月の2週間、給食経営管理を実践の場で学ぶ

  • 病院実習

    年次の1月から2月の3週間、給食経営管理、傷病者に対する栄養指導・治療を学ぶ

  • 実習報告

    事業所・病院それぞれの実習終了後に、実習中の成果を報告会にて確認する

専門基礎分野

  • 疫学 / チーム医療論 / 運動生理学 / 食品成分機能論 / 食品衛生学実験 / 食品衛生管理論

専門分野

  • ライフステージ栄養学 / 応用栄養学実習 / 栄養教育論各論 / 栄養教育論実習 / 臨床栄養学各論 / 臨床栄養学実習 / 公衆栄養学 / 給食経営管理実習 / 臨床栄養学実習 / 臨地実習指導

4年次 授業紹介

包括的計画論演習

管理栄養士の業務である事業の企画・立案・実施・評価を総合的に実践する際、予測される様々な問題を取り上げ、ワークショップ方式により解決策を見出していく授業です。この際に求められる問題解決の視点や手法を理解し、これまで多岐にわたり学んできた個々の授業を繋げ、包括的に活用していくことの重要性を認識することが目的です。

卒業研究

卒業研究のテーマは、学生たちが自主的に決め、担当教員の指導を受けながら、実験やフィールド調査の実施、結果の解析・検討し、論理的思考を駆使した文章の作成などを行います。その成果を同級生や教員総勢約100人の前で、一人10分弱の口頭発表を行います。教員や同級生から質問や意見をもらい、それに対し更に検討し、最終的に卒業研究論文としてまとめていきます。

専門基礎分野

  • 健康管理概論 / 公衆衛生学実験

専門分野

  • 中高年の健康論 / 臨床栄養管理 / 公衆栄養学実習 / 包括的計画論演習

関連科目

  • 管理栄養士概論 / 食物栄養学特論 / 卒業研究

管理栄養士 国家試験対策

4年間を通した
国家試験対策

入学から卒業までの4年間で、管理栄養士になるための基礎的知識を身につけ、受験者全員合格を目指します。
学内に設置した国家試験対策委員会の講師陣が一丸となって学習をサポートします。

  • 1年次食べ物

    食品学や調理学を中心に、食品の特性に関する基礎を学習します。食品中の成分の化学的性質や構造を学び、おいしさの要因や基本的な調理操作も合わせて理解・習得します。栄養学を学ぶための土台を作る1年間です。

  • 2年次からだ

    1年次に学んだ内容を応用させ、実験・実習においてもより本格的な授業に取り組みます。さらに人体や疾病に関する専門的な知識の習得を目指します。また、栄養士実力認定試験の過去問題に挑戦し、知識の定着を図りながらも自身の苦手分野を克服できる力を養います。

  • 3年次専門科目

    夏期2週間の事業所実習および冬期3週間の病院実習を通し、将来管理栄養士として現場で求められる知識・技術の実際について学習します。また、これまでの学びを復習・発展させながら、専門性を高める1年間です。さらに国家試験対策も本格的に始まります。

  • 4年次国家試験対策

    国家試験合格に向け、総まとめとして包括的計画論演習、学内独自の受験対策授業に取り組みます。また、繰り返し模擬試験を実施することで、更なる学力強化につなげます。教職員・学生が一丸となり、国家試験合格に向けて励まし合いながら、学生生活最後の1年間を過ごします。

4年次の国家試験対策

前期(4月〜8月)

  • 4年次
    「管理栄養士概論」

    3年間学んできた管理栄養士の講義・演習・実験・実習の学習成果をまとめ上げることを目的とした授業を実施しています。

後期(10月〜3月)

  • 「食物栄養学特論」授業内での
    詳細な解説と対策の講座を実施

    管理栄養士国家試験受験対策に適応した科目と位置づけ、授業内での詳細な解説と対策講座を実施します。

  • 最新の情報を基にした
    模擬試験の実施(10回)

    模擬試験を徹底して繰り返すことで、頻出する問題を見極めます。また、習熟度を把握しその後の学習に活かします。

  • 豊富な講師陣による
    受験対策セミナー

    現場で活躍した講師陣が、最前線での視点から直接指導し、各分野への連携した理解を深め、試験問題への対応力を底上げします。

  • 直前対策講座の習熟度別補習
    (1月~試験直前まで)

    習熟度別のクラスを編成し、苦手分野の克服を中心に授業を開講。習熟度の高いクラスでは、各個人が確立した勉強方法をサポートします。

時間割モデル

1年次

1年次時間割モデル
 
1限目9:00 – 10:30 基礎統計学     食生活論 調理学基礎実習 介護職員初任者研修講座
※土曜日は介護職員初任者研修受講希望者のみ
2限目10:40 – 12:10 経営学 健康スポーツ実技 給食計画論 食品学
3限目13:10 – 14:40 栄養情報処理演習 英語 調理学 食品加工学 食品学実験
4限目14:50 – 16:20 微生物学 解剖生理学  
5限目16:50 – 18:20
※5限は栄養教諭取得希望者のみ
教育原理 法と社会 総合的な学習の時間の指導      

2年次

2年次時間割モデル
 
1限目9:00 – 10:30   栄養学総論 解剖生理学実験 臨床栄養学各論 給食経営管理実習 介護職員初任者研修講座
※土曜日は介護職員初任者研修受講希望者のみ
2限目10:40 – 12:10   ライフステージ栄養学 公衆衛生学
3限目13:10 – 14:40 生化学実験   調理学基礎実習 病理学
4限目14:50 – 16:20   生化学
5限目16:50 – 18:20
※5限は栄養教諭取得希望者のみ
  教育心理学   生徒指導論 食生活の歴史と文化  

3年次

3年次時間割モデル
 
1限目9:00 – 10:30 栄養教育論実習 選択科目 応用栄養学実習 キャリアデザイン講座 食品衛生学実験 介護職員初任者研修講座
※土曜日は介護職員初任者研修受講希望者のみ
2限目10:40 – 12:10 臨地実習指導
3限目13:10 – 14:40   チーム医療論 栄養教育論各論 疫学 臨床栄養学実習
4限目14:50 – 16:20   公衆栄養学    
5限目16:50 – 18:20
※5限は栄養教諭取得希望者のみ
  教育相談の理論と方法 教育課程の編成と教育方法論 学校栄養指導論    

4年次

4年次時間割モデル
 
1限目9:00 – 10:30 管理栄養士概論
(国家試験対策)
公衆衛生学実験 公衆衛生学実習 健康管理概論 管理栄養士概論
(国家試験対策)
介護職員初任者研修講座
※土曜日は介護職員初任者研修受講希望者のみ
2限目10:40 – 12:10 臨床栄養管理
3限目13:10 – 14:40   管理栄養士概論
(国家試験対策)
管理栄養士概論
(国家試験対策)
中高年の健康論 選択科目
4限目14:50 – 16:20      
5限目16:50 – 18:20
※5限は栄養教諭取得希望者のみ
教育実習事前・事後指導 教育実習(事後指導)   教職実践演習