活躍する卒業生
内定が決まり、新社会人への不安と期待を抱えている在校生。
入社前に先輩と直接お会いし、仕事のやりがいなどを伺ってきました。

入居者の皆さんにおいしかったと声を掛けてもらうとやりがいを感じます。
祖母がなかなか食事をとれない姿を見て、病院や高齢者施設に携われる職場を希望しました。現在は、病院と高齢者施設が併設になっている職場で、調理業務や検収、検品、発注などを行っています。入居者の皆さんにおいしかったと声を掛けてもらえるとやりがいを感じます。
東京栄養食糧専門学校で良かった理由給食経営管理実習の授業は、自分達で発注や献立作成、カロリー計算、大量調理をしていたので今に活かされています。

自分で献立を立てられるようになりたいと思い、管理栄養士を目指しました。
小さい時から食事のお手伝いをすることが好きだったので、食に関する職業に就こうと考えていました。高校では調理免許を取得していたので、自分で献立を立てられるようになりたいと思い、管理栄養士を目指しました。資格を活かせる職場を地元で探していたので内定をいただいた時はうれしかったです。
東京栄養食糧専門学校を選んだ理由資格を活かした就職率が高かったこと、栄養教諭の免許が取れ、その他たくさんの資格が取れる学校だからです。
※2018年1月取材
内定が決まり、新社会人への不安と期待を抱えている在校生。
入社前に先輩と直接お会いし、仕事のやりがいなどを伺ってきました。

入居者の皆さんにおいしかったと声を掛けてもらうとやりがいを感じます。
祖母がなかなか食事をとれない姿を見て、病院や高齢者施設に携われる職場を希望しました。現在は、病院と高齢者施設が併設になっている職場で、調理業務や検収、検品、発注などを行っています。入居者の皆さんにおいしかったと声を掛けてもらえるとやりがいを感じます。
東京栄養食糧専門学校で良かった理由給食経営管理実習の授業は、自分達で発注や献立作成、カロリー計算、大量調理をしていたので今に活かされています。

自分で献立を立てられるようになりたいと思い、管理栄養士を目指しました。
小さい時から食事のお手伝いをすることが好きだったので、食に関する職業に就こうと考えていました。高校では調理免許を取得していたので、自分で献立を立てられるようになりたいと思い、管理栄養士を目指しました。資格を活かせる職場を地元で探していたので内定をいただいた時はうれしかったです。
東京栄養食糧専門学校を選んだ理由資格を活かした就職率が高かったこと、栄養教諭の免許が取れ、その他たくさんの資格が取れる学校だからです。
※2018年1月取材


「食」で選手をサポートし、喜びを分かち合いたいです。Yさん 管理栄養士科 9回生/東京都立産業技術高等専門学校 出身

選手の食事作りや合宿先の食事調整、サプリメントのアドバイスなどの栄養サポートをしています。選手がしっかり食事をとり、故障せずに練習を積み重ね、それがレースの成績や自己記録更新に結びついた時には、とてもやりがいを感じます。

選手の食事作りや合宿先の食事調整、サプリメントのアドバイスなどの栄養サポートをしています。選手がしっかり食事をとり、故障せずに練習を積み重ね、それがレースの成績や自己記録更新に結びついた時には、とてもやりがいを感じます。



栄養指導によって改善が見られた時にやりがいを感じます。Sさん 管理栄養士科 5回生/二松學舎大学付属柏高等学校 出身

専門用語や薬の種類など、分からないことがあったら調べるようにして的確な栄養指導につなげられるようにしています。患者さんが実際指導したことを行い、改善が見られた時にはやりがいを感じます。



創意工夫のメニューで子供達の笑顔に出会えます。Hさん 管理栄養士科 1回生/東京都立江戸川高等学校 出身

和食が苦手な子どもが多くなってきたので、残菜が目立つようになりました。どうしたら残さず食べてもらえるのか、調理している方々と日々相談しています。給食の時間に「今日もおいしいです!」「〇〇が苦手だったけど給食で食べられるようになった!」と直接言われるときは嬉しいです。

和食が苦手な子どもが多くなってきたので、残菜が目立つようになりました。どうしたら残さず食べてもらえるのか、調理している方々と日々相談しています。給食の時間に「今日もおいしいです!」「〇〇が苦手だったけど給食で食べられるようになった!」と直接言われるときは嬉しいです。



栄養相談を受けてよかったと言われた時にやりがいを感じます。Fさん 栄養士科 管理栄養士科 6回生/東京都立向丘高等学校 出身

調剤薬局で医療事務業務と栄養相談業務のほか管理栄養士研修の講師も務めています。私が関わった方が体重減少や食習慣・運動習慣の変化など結果が表れたときや、栄養相談を受けてよかったと言われた時にやりがいを感じます。
